青色申告決算書を作成する際に必要な情報(「地代家賃の内訳」「給料賃金の内訳」「専従者給与の内訳」等)を入力しましょう。
入力を始める前に、まず必要な情報を控えておくと便利です。
試算表で、勘定科目「給料賃金」「地代家賃」「専従者給与」「貸倒引当金繰入額」の期末の残高をメモに控えます。
※試算表の詳しい使い方はこちら。
●入力の手順
- ホーム画面で設定を呼び出す
- 設定画面で「青色申告決算書」を選択する
- 青色申告決算書画面で申告年を選択する
- ページ1を入力する
- ページ2を入力する
- ページ3を入力する
※ページ4は自動的に計算されるため入力は不要です。
1.ホーム画面で設定を呼び出す
ホーム画面でアイコンをタップして設定を呼び出します。
※ホーム画面の詳しい使い方はこちら。
2.設定画面で「青色申告決算書」を選択する
「青色申告決算書」をタップしてください。
3.青色申告決算書画面で申告年を選択する
例えば平成28年分の申告を行う場合は、ここで「平成28年分」ををタップしてください。
4.ページ1を入力する
画面下の「ページ1」をタップします。
申告者、依頼税理士等をタップして、必要事項を入力します。
5.ページ2を入力する
画面下の「ページ2」をタップします。
整理番号、給料賃金等をタップして、必要事項を入力します。
入力後は、先にメモで控えた金額とここで入力した金額とをチェックしましょう。
・給料賃金の合計が一致していること
・専従者給与の合計が一致していること
・メモの貸倒引当金繰入額と、入力した「個別評価による本年分繰入額」+「本年分繰入額」が一致していること
6.ページ3を入力する
画面下の「ページ3」をタップします。
減価償却費、利子割引料等をタップして、必要事項を入力します。
入力後は、先にメモで控えた金額とここで入力した金額とをチェックしましょう。
・メモの地代家賃と、入力した「賃借料のうち必要経費算入額」の合計が一致していること
※ページ4は自動的に計算されるため入力は不要です。
0 コメント