既存の取引内容を呼び出し、勘定科目とタイトルを変更して登録することで、新しい選択肢として追加登録することができます。
なお、この操作で既存の取引内容が消えることはありません。
ここでは、例として「クレジットカードで電球を購入する」取引の追加登録について説明します。
- ホーム画面から仕訳入力画面を呼び出す
- 内容を入力する画面を呼び出す
- 新しい選択肢を追加したい登録先グループを選択する
- 内容(勘定科目や取引内容)を編集する
- 仕訳を登録する
1.ホーム画面から仕訳入力画面を呼び出す
通常の仕訳登録と同様に、ホーム画面からプラスボタンをタップして仕訳入力画面を呼び出します。
2.内容を入力する画面を呼び出す
通常の仕訳登録と同様に、「内容」をタップしてください。内容(勘定科目や取引内容)を入力する画面が呼び出されます。
3.新しい選択肢を追加したい登録先グループを選択する
画面右の決済方法と業務区分のアイコンをタップします。
ここでは、カード→支払をタップし、既存の選択肢「インターネットサービス利用料」を選択します。
4.内容(勘定科目や取引内容)を編集する
借方をタップして科目選択画面を表示し、「消耗品費」を指定して、「確定」をタップします。
次に、仕訳のタイトルを編集します。
「インターネットサービス利用料」を「カードで電球購入」に変更します。
★ボタンをタップして、新しい内容の選択肢を確定させます。
5.仕訳を登録する
画面左上の「確定」をタップします。
以降は通常通り仕訳を登録してください。次回以降、お気に入りとして選択肢に追加されます。
0 コメント